耐熱レンガでDIY:簡単施工で理想のおしゃれ空間を
耐熱レンガで叶える!簡単DIYのおしゃれインテリア革命
自宅のインテリアを自分らしく変えたい。でも、プロに頼むほどの予算はない、DIYは難しそう、と感じている方へ。耐熱レンガを使えば、プロ並みのおしゃれな空間が、意外と簡単に手に入ります。初心者でも失敗しないレンガDIYのコツと、おしゃれなアイデアを大公開します。
耐熱レンガをインテリアに取り入れるアイデア

キッチンに耐熱レンガを取り入れるアイデア
キッチンに耐熱レンガを取り入れることで、耐久性とデザイン性を兼ね備えたおしゃれな空間を演出できます。DIYで簡単に施工できる耐熱レンガは、キッチンのアクセントウォールや機能的な要素として活用できます。
まず、コンロまわりのバックスプラッシュに耐熱レンガを使用するのがおすすめです。耐熱性に優れたレンガは、高温や油はねに強く、お手入れも簡単です。赤茶系の耐熱レンガを使えば、温かみのあるカフェ風の雰囲気を演出できます。
キッチンカウンター下の壁面に耐熱レンガを貼ることで、耐久性を高めつつ、視覚的な魅力も加えられます。白やグレーの耐熱レンガを使用すれば、モダンでクリーンな印象のキッチンに仕上がります。
また、アイランドキッチンの側面に耐熱レンガを取り入れるのも効果的です。耐熱性と耐久性を活かしつつ、キッチン全体のデザインにアクセントを加えられます。特に、アンティーク調の耐熱レンガを使用すれば、ヴィンテージ感のある独特の雰囲気を作り出せます。
DIYで耐熱レンガを取り入れる際は、軽量タイプの「かるかるブリック」を選ぶと、初心者でも扱いやすく、簡単に施工できます。カラーバリエーションも豊富なので、キッチンの雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。
暖炉まわりに耐熱レンガを取り入れるアイデア
暖炉まわりに耐熱レンガを取り入れることで、機能性とデザイン性を兼ね備えたおしゃれな空間を簡単にDIYで作り出せます。耐熱レンガは高温に強いため、暖炉まわりの装飾に最適です。
まず、暖炉の周囲に耐熱レンガを敷き詰めることで、安全性を高めつつ、暖かみのある雰囲気を演出できます。赤茶系の耐熱レンガを使用すれば、クラシックで落ち着いた印象になります。一方、グレーや白系の耐熱レンガを選べば、モダンでスタイリッシュな雰囲気を作り出せます。
暖炉の背面壁全体に耐熱レンガを貼ることで、より大胆なデザインに仕上げることも可能です。この場合、レンガの貼り方にもこだわると、より個性的な空間になります。
【初心者向け】耐熱レンガの簡単な取り付け方法

初心者でも簡単な両面テープ施工
かるかるブリックは、より手軽におしゃれな空間作りを目指す方のために、両面テープを使って取り付けが可能です。
注意事項
- かるかるブリックは風合いを出すため、大きさ・色合いに個体差があります。
- 必ず専用の両面テープを使用してください。
- 両面テープ施工の場合、2m以上の場所には貼らないでください。
- 施工の際は充分に換気し、手や目、口を保護してください。
- 壁紙、木材など壁面がもろいもの、砂壁・土壁・漆喰などには不向きです。
手順
手順 | 内容 | 説明 |
---|---|---|
1 | 壁面の清掃 | 取り付ける壁面の汚れや油分をきれいに拭き取ります。 |
2 | 仮置き | レンガを貼る位置を決め、全体の配置をイメージします。 |
3 | 両面テープ貼り付け | かるかるブリックの裏面に、専用の両面テープを適切な間隔で貼り付けます。 |
4 | 貼り付け | 水平器を使用しながら、かるかるブリックを壁面にしっかりと押し付けて貼り付けます。 |
ポイント
- コーナー部分や端の部分には、専用のコーナー材を使用すると、よりきれいに仕上がります。
- レンガのように半分ずつ交互にずらして貼る際には、端の空白部分にハーフサイズレンガが便利です。
耐熱レンガDIYをおしゃれに仕上げるポイント:カラーの選び方など
カラーコーディネートで空間の印象を変える
耐熱レンガを使ったDIYをおしゃれに仕上げるには、カラーの選び方が重要なポイントです。適切なカラーコーディネートにより、空間の印象を大きく変えられます。
まず、レンガの色選びでは、部屋全体の雰囲気を考慮しましょう。赤茶系の伝統的なレンガカラーは、温かみのある落ち着いた空間を演出します。これは、カフェ風やヴィンテージスタイルの内装に最適です。一方、グレーや白系のレンガは、モダンでクリーンな印象を与え、コンテンポラリーなデザインに調和します。
壁一面にレンガを使用する場合は、部屋の広さも考慮に入れましょう。狭い空間では、明るい色のレンガを選ぶことで、開放感を演出できます。逆に、広い空間では濃い色のレンガを使用して、落ち着きと温かみを出せます。
また、レンガの色だけでなく、目地の色にも注目しましょう。白い目地は、レンガ一つひとつを際立たせ、クリーンな印象を与えます。一方、グレーや黒の目地は、レンガ全体をまとまりのある面として見せ、落ち着いた雰囲気を作り出します。
カラーの組み合わせも重要です。例えば、赤レンガと白い壁のコントラストは、クラシックでありながらモダンな印象を与えます。グレーのレンガと木目調の家具を組み合わせると、ナチュラルでおしゃれな空間が生まれます。
レンガの配置を工夫する
レンガの配置パターンも空間の印象に大きく影響します。例えば、レンガを「V字」に並べるヘリンボーン柄は動きのあるデザインで、洗練されたモダンな印象を演出できます。薪ストーブの背面や、屋外のバーベキューコンロの壁面におすすめです。
異なるカラーのレンガをランダムに配置するランダムパターンは、カジュアルでリラックスした雰囲気を演出します。さらに、レンガのサイズを変化させることで、壁面に独特の表情を作り出すことも可能です。また段ごとにレンガの配置をずらすことで、壁面に陰影が生まれ、立体感のある仕上がりになります。
標準的な横積みは、シンプルで落ち着いた印象を与えます。一方、レンガを垂直に積むことで、天井を高く見せる効果も期待できます。
耐熱レンガを使ったDIYは、機能性とデザイン性を兼ね備えた素晴らしい選択肢です。カラーや配置を工夫することで、世界に一つだけのおしゃれで個性的な空間を簡単に作り出せます。ぜひ、これらのポイントを参考に、理想の空間作りにチャレンジしてみてください。
耐熱レンガでおしゃれなインテリアを目指す方へ
「DIYで理想の空間を作りたいけれど、レンガは重くて施工が大変そう」「賃貸だから壁に穴を開けられない」「どんなレンガを選べばおしゃれになる?」そんなお悩みを抱えていませんか?タイルショップたまがわ本店では、そんな方に最適な「かるかるブリック」をご用意しています。
驚くほどの軽さで女性でも扱いやすく、DIY初心者の方にもおすすめです。両面テープで貼るだけなので、大掛かりな工事は必要ありません。賃貸でも気軽にレンガDIYを楽しめます。また風合いを出すため、あえて大きさ・色合いに個体差を設けています。本物のレンガのような自然な風合いで、お部屋の雰囲気を格上げします。
豊富なバリエーションのセット売りを用意しており、必要な量に合わせて選べます。数を合わせたい時の1枚ずつのバラ売りや、端の処理に便利なハーフサイズレンガ、角をきれいに仕上げるコーナー材もご用意しています。
「かるかるブリック」は、アイデア次第でさまざまな場所をおしゃれに変身させられます。タイルショップたまがわ本店の「かるかるブリック」で、理想の空間をDIYで実現しましょう!
【軽量】耐火・耐熱レンガの活用法に関するコラム
耐熱レンガをお探しならタイルショップたまがわ本店
店名 | タイルショップたまがわ 本店 |
---|---|
サイト運営会社 | 玉川窯業株式会社 WEB SITE |
所在地 | [本社工場] 〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町4377番地 TEL:0572-43-2624 [営業本部・物流センター] 〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2776-1番地 TEL:0572-43-5015(代) FAX:0572-43-5056 MAP |
ネットショップ窓口 | TEL:0572-74-0881 FAX:0572-43-5056 MAIL:shop@tmgw.co.jp 営業・発送業務:月~金曜日 9:00~17:00 定休日:土日祝日・年末年始・春季・夏季休業 |
生産品目 | セラミックタイル |
取扱品目 | DIYセラミックタイル・建築用セラミックタイル・施工用副資材 |
URL | https://www.tileshop-tamagawa.com/ |